朝から昼寝

ITや家計、身近なことの整理

[お知らせ]
当サイトは、2024年1月1日に
新URL(happynap.net)に引っ越しました





このページの内容は、最新ではない場合がありますので、新URLをご確認ください。






当サイトには広告を含みます。"オススメ"として紹介している商品やサービスは、個人的にそう思えたものだけです。
共感、興味をもっていただけるものがあればご利用ください (広告掲載ポリシー)。

標準、規格、仕様

三井住友カードのメール問合せページが検索エンジンでヒットしない仕組み

概要 三井住友カードへの問い合わせ方法には、電話やチャット以外に、Eメールで後日回答いただける問い合わせフォームもあるのですが、そのWebページ自体はGoogle等の検索エンジンでヒットしないようになっています (2023年11月時点)。 そのWebサイトの設計…

USB Type-C 経由で外部ディスプレイに映像出力されるまで

概要 そのシンプルな見た目と異なり、USBの仕様は複雑ですね。特にバージョンや規格の互換性まわりは難しいです。 本記事では、USBの様々な使い方のうち、USB Type-C 経由で外部ディスプレイに映像出力する際の仕組みについてまとめます。 USBのバージョン選…

USB関連の仕様と関連団体

概要 USB関連の仕様の進化はとても速いですね。 本記事では、最新の仕様を確認したいときに迷わないよう、関連する仕様とその出所を自分なりに整理しておきます。 ※USB仕様の内容でなく、出所 (どの団体が仕様の策定や公開をしているか) の話です。 Stable D…

CVMリミットやCDCVMの概要(タッチ決済の上限1万円関連)

概要 クレジットカードのタッチ決済の上限額が1万円であるというのがどういう仕様なのか、日本クレジット協会のガイドライン等を参照しながら、CVMリミット等について調べてみたので本記事にまとめます。 調べるきっかけになったのは、以下のできごとです。 …

半導体業界の"プロセス(7nmとか)"をできるだけ理解する

概要 7nm、4nm、3nm、…。この寸法の表現をプロセス名などと呼ぶそうで、なんとなく"小さいほど微細そうで技術が進んでいる"といった印象を受けます。ただ、これが何の長さを表しているのか、業界全体の規格で定められているのか、等、色々と気になりました。…

半導体技術のロードマップ(IRDS)

概要 CPU関連のニュース記事を眺めていたところ、そもそも半導体技術に関する国際的な標準化やロードマップの活動にはどのようなものがあるのか気になったので調べてみました。 本記事は、IEEEにより策定されているIRDS(International Roadmap for Devices a…

(図解)NTPと関係する時刻系まとめ (UTC、UT1、TAI等)

概要 NTPと関係する時刻系、関連用語を整理しておこうと思いました。 本記事は、そのあたりを図解付きでまとめたものです。 主にUTC、UT1、TAIと、うるう秒あたりに触れます。 ※素人なりに調べてまとめてありますが、不正確な点はあると思います。ご了承願い…

うるう秒の廃止(CGPM2022決議)

概要 うるう秒が廃止されるようです。 本記事では、国際度量衡総会(CGPM)の決議等から、うるう秒廃止に関して調べた結果を記載します。 本記事の目的 うるう秒廃止が決まったこととその経緯を把握する。 目次 概要 基本 CGPMという会議 27th meeting of the …

DNS over TCP未対応の環境が数%あるらしい

概要 RFC7766(2016年)にてTCP単独でのDNSクエリ送信が可能(MAY)となりましたが、今後のDNS動向においてもDNS over TCPが重要になりそうです。 本記事は、PAM2022というカンファレンスで採択された論文のうち"Assessing Support for DNS-over-TCP in the Wild…

BIMIの整理しておきたいポイント(2022年10月更新版)

概要 電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証(Sender Domain Authentication)。 本記事は、送信ドメイン認証の関連技術であるBIMI(Brand Indicators for Message Identification)についてまとめたものです。 SPF、DKIM、…

ARC認証の整理しておきたいポイント

概要 電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証(Sender Domain Authentication)。 本記事は、ARC(Authenticated Received Chain)認証についてまとめたものです。 SPF、DKIM、DMARC、ARC、BIMIといった送信ドメイン認証を俯…

DMARC認証の整理しておきたいポイント

概要 電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証(Sender Domain Authentication)。 本記事は、DMARC認証についてまとめたものです。 SPF、DKIM、DMARC、ARC、BIMIといった送信ドメイン認証を俯瞰的にまとめた記事はこちらで…

DKIM認証の整理しておきたいポイント

概要 電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証(Sender Domain Authentication)。 本記事は、DKIM認証についてまとめたものです。 SPF、DKIM、DMARC、ARC、BIMIといった送信ドメイン認証を俯瞰的にまとめた記事はこちらで…

SPF認証の整理しておきたいポイント

概要 電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証(Sender Domain Authentication)。 本記事は、SPF認証についてまとめたものです。 SPF、DKIM、DMARC、ARC、BIMIといった送信ドメイン認証を俯瞰的にまとめた記事はこちらです…

送信ドメイン認証まとめ(SPF、DKIM、DMARC、ARC)(+BIMI)

概要 電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証(Sender Domain Authentication)。 本記事は、各送信ドメイン認証の俯瞰的なまとめや、導入ステップの例を記載するものです。SPF、DKIM、DMARC、ARCが対象です。参考までに関…

Excelのデフォルト日付形式をYYYY-MM-DDにする(ISO8601)

概要 身の回りの資料に記載する日付を、なるべくISO8601に沿って"YYYY-MM-DD"に統一しておこうと思い、調べていたときのことです(参考:Wikipedia)。よく使うツールの1つであるExcelでは、デフォルトの日付の表示形式が"YYYY/MM/DD"(月や日の0埋め無し)であ…

MQTTの運用や設計について調べてみる

概要 IoT機器等で使用されるPub/Sub型プロトコル、MQTT。運用や設計についてのノウハウが気になるところです。 本記事は、(雑記として)MQTTの運用や設計に関して調べた際のメモです。今後調べ直す機会があれば更新するかもしれません。 参考として、MQTTブロ…