概要
先日、私のクレジットカードが何者かによって不正に利用されかけたようです(幸い被害は無し)。
私の使用するクレジットカードでは、過去の不正利用パターンと類似した決済が行われようとした際にSMSで通知が届きます。その場合、もちろん決済はされず、そのカードは停止(利用制限)されます。
初めてのことだったので、一応経過をまとめておきます。
- 概要
- 朝、SMS通知が届いたがスルー
- 昼、クレジットカードが使えないことに気付く
- 昼過ぎ、身に覚えのない利用である旨を回答する
- ついでにナンバーレスカードに変更する
- なぜ不正利用されかけたのか
- まとめ
朝、SMS通知が届いたがスルー
その日の朝、私のスマホに以下のSMS通知が届きました。
【三井住友カード】カードのご利用確認にご協力をお願いいたします https://s.vpass.jp/?id=xxxxx
【三井住友カード】と書かれています。
実際に私は三井住友カードを使用しているのですが、たまに届くスミッシング(SMS経由のフィッシング詐欺)の一種だろうと思い、無視しました。
上記のメッセージだけ見ると、正直怪しいので…。
しかし、これは三井住友カードからの正規の通知であったということに、後で気付きます。
昼、クレジットカードが使えないことに気付く
その後、スーパー等で買い物をしていると、なぜかクレジットカードで決済ができません。
おかしいなぁと思いながら、ひとまず別手段(※)で買い物を済ませます。
(※)不正利用の疑いにより停止されていたのはメインのクレジットカードなので、そのカードに付帯する各種カードによる決済(iD専用カード、バーチャルカードを登録してあるPayPay)は問題なく利用できました。1つのクレジットカードでも決済方法を複数用意しておくと、こういうときに便利です。
ふと、忘れかけていた朝のSMSのことを思い出します。
怪しいSMS(実は本物)が届いた日にクレジットカードで決済できなくなっている、というのは偶然ではなく、何か関係がありそうです。
ここで初めて調べて、ようやく三井住友カードからSMSで通知が届くことがあると知ります。
自分のカードが不正利用に遭ってしまったのかと、少しドキドキしながら家に帰って詳しく確認することに。
三井住友カードからのSMS通知が正規かどうかは電話番号で見分ける
届いたSMSが三井住友カードから正規に送信されたものかどうかは、送信元の電話番号で見分けられます。
カードの利用状況が過去の不正利用のパターンと類似した場合などに、本人による利用かどうかを確認するための通知に使用される番号は以下です(2023年1月時点 参考:三井住友カードからSMS(ショートメッセージ)が届くことはありますか? | 三井住友カード)。
- 0120-936-795
- 06-7636-9418
- 06-7636-9440
- 0032069000
私に届いたSMSは、"0120-936-795"からのものでした。
他のクレジットカード会社でも、同様に不正利用の検知システムが使用されています。
私のように確認が遅れないようにするためには、自分の使用するクレジットカードにおいて不正利用が検知された際の通知手段を予め把握しておく方が良いですね。
ちなみに、クレジットカード会社によっては電子メールを用いた通知を行うものもあるようですが、個人的には電話回線経由(国内のもの)のSMSの方が詐称リスクが低くて安心できます。
昼過ぎ、身に覚えのない利用である旨を回答する
家に帰ってから、一通り三井住友カードの公式情報を確認の上、SMSのメッセージ内に記載されたURLにアクセスします。
以下のような確認画面が表示されます。
私が確認した画面に表示されていた内容は、数十万円の決済でした。
決済日時はそのSMSが届いた日の未明です。
店舗名の記載はなく、決済結果は不成立となっていました。
この決済内容が、自分が利用したものか、あるいは心当たりのないものかを回答します。
- 「私の利用です」を選択した場合、20分程度でカードの利用制限が解除されます。
- 「私の利用ではありません」を選択した場合、カードは無効化され、新しいカードが発行されます。
「私の利用ではありません」を選択すると、カードの番号も変わってしまい色々と面倒なので、本当に心当たりが無いか、改めて色々考えてみましたが、やはり心当たりはありません。
ということで、「私の利用ではありません」を選択しました。
ついでにナンバーレスカードに変更する
再発行されるついでに、"ナンバーレスカード"への変更手続きもしました。
"ナンバーレスカード"は、カードそのものが他人の目に触れてもカード番号や氏名は分からないので、よりセキュアです(あとはなんとなくカッコ良い)。
今まで、通常の"スタンダードカード"を使用していました。
カード裏面に会員番号が記載あるものです。 一般的なクレジットカードは表面に記載されているものも多いかと思います。変更後は、"ナンバーレスカード"となります。
カード裏面に会員番号が記載が無く、Vpassアプリ上で番号を確認できるものです。
また、カードの裏面に署名欄もありません(サインパネルレス)。
私が使用しているカードは、三井住友カードのプラチナプリファードなので、ナンバーレスカードへの変更が可能です。
Vpassのデザイン変更メニューから申し込みできます。
なぜ不正利用されかけたのか
よく分からないので、気味が悪いところです。
今回、不正利用されかけたカードはメインのカードで、日常的に実店舗での買い物等に使用しています。
お店によっては、そのカードに付帯するiD専用カードを使用することもあります。
またインターネット上での決済は、同じくそのカードに付帯するバーチャルカードを使用します。
どうやったら不正利用が発生し得るかを考えてみましたが、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードあたりの流出です。ただ、最近ではカード読み取り機に自分でカードを差し込むので店員さんにカードを渡すこともありません。流出経路がよく分かりません。
詳細な情報は得られないので、とりあえずカードを新しくして様子見するしかなさそうです。
今後はナンバーレスカードにするので、さらに気を付けて利用していこうと思います。
また今回、このように不正利用をきちんと検知してくれるということが分かったのも良かったです。勉強になりました。
※もちろん、不正利用を検知できず被害が発生したとしても、そのクレジットカードの規約にに基づく補償制度はあります。
まとめ
先日、私のクレジットカードが何者かによって不正に利用されかけた話をまとめてみました。
きちんと不正利用を検知してくれて決済もされず、結果的に被害が無くて良かったです。
クレジットカードは便利ですが、セキュリティには十分気を付けて利用すべきと改めて考える良い機会になりました。
余談(三井住友カードのプラチナプリファード)
このカードは、他の人にお勧めできるくらい気に入っているので、以下に簡単に記載します。
(2023年1月時点の情報です)
ポイント特化型
私が使用している三井住友カードのプラチナプリファードは、ポイント特化型のクレジットカードです。
年会費が33,000円かかりますが、基本的な還元率は1%に加え、プリファードストア(特約店)による追加ポイントや、その他特典によりポイントが貯まりやすい仕組みになっています。
プリファードストアとしては、例えばセブンイレブンやローソン、マクドナルドやドトール、すき家ではポイント+4%になる等、日常的に使用するお店で自然にポイントが貯められます。
他にも各種ドラッグストアや一休.com(+6%)、さとふる(+4%)、ふるなび(+4%)等があります。
詳細は、ポイント特化型プラチナカード PLATINUM PREFERREDのページより確認できます。
入会時~1年目
特に、入会時~1年目の特典がとても大きいです。
- 入会月の3か月後までに40万円以上の利用でプラス40,000ポイント
- 新規入会&ご利用で最大16,000円相当プレゼント(最大15,000ポイントまで利用金額の15%ポイント+1,000ポイント)
- 以下のバナーからの入会で10,000ポイント(ご紹介特典)
- (他にも細かい特典の対象になればさらにポイントが貯まります)
最初の40万円以上の利用を達成すれば、初年度の年会費を即ペイできます。他に手に入るポイントは全てプラス収支になります。
近々、車や家電、PCの買替え、住宅のリフォーム、また進学や就職で引越し等を控えている方は年会費をペイできる可能性も高いのでお勧めです。
2年目以降
目安として、毎年200万円以上の利用があれば、年会費を超えるポイントが手に入ります。
- 継続利用特典:毎年、前年100万円のご利用ごとに10,000ポイントをプレゼント(最大40,000ポイント)
年間200万円だと、この継続利用特典の20,000ポイントと、通常の還元率1%による20,000ポイントで、40,000ポイント手に入ります。これで年会費をペイできます。
さらに、プリファードストア利用分のポイントも手に入るので、基本的にお得です。
個人的な使用感としても、やはりこの年間200万円以上の利用をキープできるかどうかが、一般的な還元率1%未満のカードよりもお得に使えるラインです。
コツとしては、家族カードも無料なので、家庭内の支出をできる限り1つのカードにまとめるとうまくいきます(家族カードに対してETCやiD専用カードも発行可能)。
ご紹介特典10,000ポイントが追加になるリンク
以下のバナーから申し込むと、追加で10,000ポイントプレゼントされます。
- 上記リンクを経由せずに申し込んだ場合、ご紹介特典の対象にはなりません。
- 上記リンクを経由して申し込んだ場合でも、カード申込の際の個人情報等が当サイトの管理者に開示されることはありません。